徒然草『丹波に出雲といふ所あり』品詞分解/現代語訳/解説①
徒然草『丹波に出雲といふ所あり』品詞分解/現代語訳/解説① 「丹波に出雲といふ所あり」(冒頭)~「『深きゆゑあらむ。』と涙ぐみて」まで
徒然草『丹波に出雲といふ所あり』品詞分解/現代語訳/解説① 「丹波に出雲といふ所あり」(冒頭)~「『深きゆゑあらむ。』と涙ぐみて」まで
徒然草『ある人、弓射ることを習ふに』品詞分解/現代語訳/解説② 「道を学する人、夕べには」~「ただちにすることのはなはだ難き」(最後)まで
徒然草『ある人、弓射ることを習ふに』品詞分解/現代語訳/解説① 「ある人、弓射ることを習ふに」(冒頭)~「この戒め、万事にわたるべし」まで
伊勢物語『東下り』品詞分解/現代語訳/解説③ 「なほ行き行きて」~「船こぞりて泣きにけり」まで
伊勢物語『東下り』品詞分解/現代語訳/解説② 「行き行きて、駿河の国に至りぬ」~「なりは塩尻のやうになむありける」まで
伊勢物語『東下り』品詞分解/現代語訳/解説① 「昔、男ありけり。その男」(冒頭)~「涙落として、ほとびにけり」まで
源氏物語『若紫 垣間見』品詞分解/現代語訳/解説④ 「罪得ることぞと」~「と思ふにも涙ぞ落つる」まで
源氏物語『若紫 垣間見』品詞分解/現代語訳/解説③ 「このゐたるおとな」~「雀慕ひたまふほどよ」まで
源氏物語『若紫 垣間見』品詞分解/現代語訳/解説② 「清げなるおとな」~「『いとくちおし。』と思へり」まで
源氏物語『若紫 垣間見』品詞分解/現代語訳/解説① 「日もいと長きに」(冒頭)~「とあはれに見たまふ」まで