【古典文法】助動詞の覚え方とコツ・ポイント3選
助動詞の覚え方とコツについて解説します。 【注意】この記事は多少なりとも辛辣な内容を含みます。
助動詞の覚え方とコツについて解説します。 【注意】この記事は多少なりとも辛辣な内容を含みます。
更級日記『源氏の五十余巻』品詞分解/現代語訳/解説④「『「法華経五の巻をとく習へ』」~「まづいとはかなくあさまし」(終わり)
更級日記『源氏の五十余巻』品詞分解/現代語訳/解説③「引き出でつつ見る心地」~「黄なる地の袈裟着たるが来て」
更級日記『源氏の五十余巻』品詞分解/現代語訳/解説②「と思へど、見えず。」~「几帳のうちにうち臥して」まで
「かくのみ思ひくんじたるを」(冒頭)~「この物語見果てむ。』」まで
平家物語『祇園精舎』の定期テスト対策&テスト予想問題を掲載
共通テスト2021第二日程(古典①古文)『山路の露』の現代語訳を掲載
枕草子『中納言参りたまひて』定期テスト対策&テスト予想問題を掲載
【データ集】共テ・センター平均点/出典一覧
十訓抄『大江山/大江山いくのの道』定期テスト対策&テスト予想問題を掲載
京都教育大学2024学校推薦型選抜(幼児教育専攻)小論文の解答例・解説を掲載