平家物語『木曽の最期』品詞分解/現代語訳/解説⑨
「日ごろは音にも聞きつらん」~「中に取りこめ」
定期テスト対策から大学受験の過去問解説まで、「知りたい」に応えるコンテンツを発信します。【著作権の関係上、過去問の本文(古典を除く)及び設問等は一切掲載しません。ご自身で用意の上、なお深堀りしたいという際にご利用ください 】
「日ごろは音にも聞きつらん」~「中に取りこめ」
「御身は疲れさせたまひて候ふ」~「大音声あげて名のりけるは」
「また新手の武者、五十騎ばかり出で来たり」~「最後のとき不覚しつれば、長き疵にて候ふなり」
「今井四郎、木曽殿、主従二騎になつて」~「打つて行くほどに」
「なほ落ちも行かざりけるが」~「手塚別当落ちにけり」
「それをも破つて行くほどに」~「とのたまひけれども」
「甲斐の一条次郎とこそ聞け」~「土肥次郎実平二千余騎でささへたり」
「花山寺におはしまし着きて」~「抜きかけてぞ守り申しける」(終わり)
「さて、土御門より東ざまに率ていだしまゐらせたまふに」~「その家、土御門町口なれば、御道なりけり」まで
「さやけき影を、まばゆくおぼしめしつるほどに」~「そら泣きしたまひけるは」まで