源氏物語『桐壺 光源氏の誕生』品詞分解/現代語訳/解説⑤

源氏物語『桐壺 光源氏の誕生』品詞分解/現代語訳/解説⑤

はじめに

こんにちは!こくご部です。

定期テスト対策から大学受験の過去問解説まで、「知りたい」に応えるコンテンツを発信します。


今回は前回の続きで、源氏物語の『桐壺 光源氏の誕生』について、できるだけ短い固まりで本文⇒品詞分解⇒現代語訳の順で見ていきます。

⇓前回の記事はこちら⇓

前回の記事:源氏物語『桐壺 光源氏の誕生』品詞分解/現代語訳/解説④ 

必要に応じて解説なども記しています。

古文が苦手な人や食わず嫌いな人もいるかもしれませんが、一緒に頑張りましょう🔥

それでは行ってみましょう!

⇓源氏物語『桐壺 光源氏の誕生』の定期テスト対策&予想問題はこちらから

⇓源氏物語の他の記事はこちらから


この御にほひには並びたまふべくもあらざりければ、

こ                代名詞               
格助詞
御にほひ 名詞★重要単語
現代語と同じように「香り」という意味もあるが、主に視覚的な美しさを示し、訳出の際は対象となるものに合うような表現で訳を当てる。これがなかなか難しい。
いにしへの ならのみやこの やへざくら けふここのへに にほひぬるかな(昔のならの都で咲いた八重桜が、(今日)宮中で美しく咲いた)は覚えておきたい。類義語の「かをる」も同様に二つの意味を持つ。
格助詞
係助詞
並び動詞 バ行四段活用動詞「並ぶ」の連用形
たまふ動詞 ハ行四段活用動詞「給ふ」の終止形。
「給ふ」は四段活用と下二段活用があり、前者が尊敬語、後者が謙譲語であるので注意が必要。
この場合は尊敬の補助動詞であり、「お~なる」、「~なさる」という意。
べく助動詞可能の助動詞「べし」の連用形
★重要文法
助動詞「べし」は多くの意味をもつが、以下のように判別の手掛かりになる「ルール」があるので整理しておきたい。
必ず文脈判断を踏まえること。この「ルール」は「この意味になることが多い」程度の認識でいるべし

【原則】
・主語が一人称⇒意志
・主語が二人称⇒適当/当然/命令
・主語が三人称⇒推量

【文脈判断等】
・下に打消を伴う⇒可能 
・下に格助詞の「と」を伴う/終止形⇒意志
・下に名詞や助詞を伴う(「~するはずの」と訳す)⇒当然/予定 ※直後に助詞が来る場合:名詞が省略されている。
・文中に疑問/反語を示す語を伴う⇒推量/可能
係助詞
あら動詞ラ行変格活用動詞「あり」の未然形
ざり助動詞打消の助動詞「ず」の連用形。
直後に助動詞「けり」があるため、補助活用となっている。
けれ助動詞過去の助動詞「けり」の已然形
助動詞 ★重要文法
接続助詞の「ば」は以下の2パターンを整理しておきたい。
①未然形+「ば」 ( 未だ然らず、つまりまだ出来事が起きていない)
⇒仮定(もし~ならば)
②已然形+「ば」 (已に然り、もうその状態になっている)

(ⅰ)原因・理由(~なので)
(ⅱ)偶然(~したところ)
(ⅲ)必然(~するといつも)

この(皇子=光源氏)の麗しい美しさには(第一皇子=朱雀帝も)お並びになることもおできにならなかったので、

おほかたのやむごとなき御思ひにて、

おほかた     名詞      名詞の「おほかた」は「全体」や「普通」などの意味があり、ここでは後者の意味をとる。
なお、「おほかた」には副詞の用法もあり、下に打消を伴って「まったく~ない」という全否定の用法や、打消を伴わず「だいたい」「大概」などの意味があるので合わせて覚えておきたい。
格助詞   
やむごとなき形容詞★重要単語
ク活用の形容詞「やむごとなし」の連体形。
「止む事無し」と漢字を当てて覚える。
「そのまま放っておくことができないほどである」という意味から、「並々ではない」、「高貴である」という意味になった。
御思ひ名詞
助動詞断定の助動詞「なり」の連用形
接続助詞
(帝から第一皇子・朱雀帝に対しては)並一通りのお思いであって、

この君をば、私物に思ほしかしづきたまふこと限りなし。

こ        代名詞     
格助詞
名詞ここでは光源氏のこと。
格助詞
係助詞
私物名詞自分の大切なもの。秘蔵っ子。
格助詞
思ほし動詞サ行四段活用動詞「思ほす」の連用形。
「思ふ」の尊敬語。類義語は「思す」。
かしづき動詞★重要単語
カ行四段活用動詞「かしづく」の連用形。
「大切に育てる・世話をする」という意味。「かしら(頭)づく」が変化した語とされている。
たまふ動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」の連体形。
「給ふ」は四段活用と下二段活用があり、前者が尊敬語、後者が謙譲語であるので注意が必要。
この場合は尊敬の補助動詞であり、「お~なる」、「~なさる」という意。
こと名詞
限りなし形容詞ク活用の形容詞「限りなし」の終止形
この君(=光源氏)こそが自分の大切なものだとお思いになり、大切に育てなさることはこの上ない。

初めよりおしなべての上宮仕したまふべき際にはあらざりき。

初め        名詞     
より格助詞
おしなべて副詞一様に。この場合のように、下に「の」を伴うと「普通に」の意味になる。バ行下二段活用動詞「おしなぶ」からの派生語。
格助詞
上宮仕名詞帝の側で雑用などの常時御用をつとめること。
動詞サ行変格活用動詞「す」の連用形
たまふ動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」の終止形。
「給ふ」は四段活用と下二段活用があり、前者が尊敬語、後者が謙譲語であるので注意が必要。
この場合は尊敬の補助動詞であり、「お~なる」、「~なさる」という意。
べき助動詞当然の助動詞「べし」の連体形
名詞★重要単語
「きは」とも表記する。
「限界・終わり」のほか、「身分」という意味をもつ。
「身分」の意味の同義語として「品(しな)」がある。
助動詞断定の助動詞「なり」の連用形
係助詞
あら動詞ラ行変格活用動詞「あり」の未然形
ざり助動詞打消の助動詞「ず」の連用形。
直後に助動詞「き」があるため、補助活用となっている。
助動詞過去の助動詞「き」の終止形
(桐壺更衣は)初めから普通のおそば勤めをなさるような(低い)身分ではなかった。

おぼえいとやむごとなく、上衆めかしけれど、

おぼえ       名詞     ★重要単語
動詞の「おぼゆ」が名詞化したもの。
世間や貴人から特別に愛されることを「おぼえ」という。
この場合は「御」がないため、「貴人から愛されている」という状況ではなく、世間からの評判という意味。
いと副詞たいそう。
やむごとなく形容詞 ク活用の形容詞「やむごとなし」の連用形。
上衆めかしけれ形容詞  シク活用の形容詞「上衆めかし」の已然形。
「上流の人らしく見える」、「貴人らしく見える」の意。
「上衆」は貴人の意味。対義語は「下衆」。
なお、接尾語の「めかす」は名詞などに付き「~らしく見せる」などの動詞を作る働きがある。
接続詞逆接の確定条件
世間の評判もたいそうよく、上流の人らしく見えるが、

わりなくまつはさせたまふあまりに、さるべき御遊びの折々、

わりなく      形容詞      ★重要単語
ク活用の形容詞「わりなし」の連用形。
「わり」は理(ことわり)で、「道理」のこと。その「わり」が「無い」ことから、「道理や常識に合わない」、「ひどい」、「どうしようもない」、「苦しい」などの訳を当てる。
まつはさ動詞サ行四段活用動詞「まつはす」の未然形。
同じ活用で自動詞の「付きまとう」、他動詞の「付き添わせる」などの意味がある。
漢字を当てると「纏はす」となるが、現代でも「〇〇に纏(まつ)わるエピソード」のように使用されている。
助動詞尊敬の助動詞「す」の連用形。
「せ給ふ」で二重尊敬となり、地の文の場合は最高敬語として注意が必要。
二重尊敬は大臣以上の高位の者に対して使われるため、主語が省略されている場合でも判別に役立つ。
たまふ動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」の連用形。
「給ふ」は四段活用と下二段活用があり、前者が尊敬語、後者が謙譲語であるので注意が必要。
この場合は尊敬の補助動詞であり、「お~なる」、「~なさる」という意。
あまり名詞~の結果。
格助詞
さるべき連語★重要語
「さ」「る」「べき」に分けられ、直訳すると「そうあるべき」となる。「適当な」、「そうなるはずの」「立派な」といった訳が当てられる。
御遊び名詞★重要単語
詩歌管弦の遊び。「すさび(遊び・荒び)」と読む場合は「気まぐれ」や「慰み」「もてあそび」などの意味になる。
格助詞
折々名詞時、季節。

(帝が桐壺更衣を)やたらにお付き添わせになるあまりに、しかるべき詩歌管弦のお遊びの折々や、

何事にもゆゑある事のふしぶしには、まづ参う上らせたまふ。

何ごと    名詞    
格助詞
係助詞
ゆゑ名詞★重要単語
文脈に応じて「原因」、「趣」、「由緒」、「ゆかり」などの訳を当てる。
ある動詞ラ行変格活用動詞「あり」の連体形
名詞
格助詞ク活用の形容詞「なし」の連用形
ふしぶし名詞場合、ところどころ。
格助詞
係助詞
まづ副詞「先づ」と漢字を当てる。「真っ先に」の意味。
参う上ら動詞ラ行四段活用「参上る(まうのぼる)」の未然形。
参上する。「上る」の謙譲語で、「まゐのぼる」のウ音便。
助動詞使役の助動詞「す」の連用形
たまふ動詞ハ行四段活用動詞「給ふ」の終止形。
「給ふ」は四段活用と下二段活用があり、前者が尊敬語、後者が謙譲語であるので注意が必要。
この場合は尊敬の補助動詞であり、「お~なる」、「~なさる」という意。
何事でも風情のある催しの折々には真っ先に(桐壺更衣を)参上させなさる。


今回はここまで🐸

⇓次回の記事はこちら⇓

⇓源氏物語『桐壺 光源氏の誕生』の定期テスト対策&予想問題はこちらから

⇓源氏物語の他の記事はこちらから


〇本記事の内容については十分に検討・検証を行っておりますが、その完全性及び正確性等について保証するものではありません。

〇本記事は予告なしに編集・削除を行うことがございます。

〇また、本記事の記載内容によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。