徒然草『ある人、弓射ることを習ふに』品詞分解/現代語訳/解説②

徒然草『ある人、弓射ることを習ふに』品詞分解/現代語訳/解説②

はじめに

こんにちは!こくご部です。

定期テスト対策から大学受験の過去問解説まで、「知りたい」に応えるコンテンツを発信します。


今回は徒然草から『ある人、弓射ることを習ふに』について、できるだけ短い固まりで本文⇒品詞分解⇒現代語訳の順で見ていきます。

必要に応じて解説も記しておきます。

古文が苦手な人や食わず嫌いな人もいるかもしれませんが、一緒に頑張りましょう🔥

それでは行ってみましょう!


道を学する人、夕べには朝あらむことを思ひ、朝には夕べあらむことを思ひて、

道             名詞           当時、「道」といえば「仏道修行の道」を指すことがほとんどであったが、「学問の道」を指すこともある。
ここでは仏道のこと。
格助詞
学する動詞サ行変格活用動詞「学す」の連体形
名詞
夕べ名詞
格助詞
係助詞
名詞「あした」と読む。文脈に応じて「翌朝」「早朝」と使い分けたい。
ここでは「翌朝」の意。
あら動詞ラ行変格活用動詞「あり」の未然形。
ラ変動詞は「あり」「をり」「はべり」「いまそが(か)り/いますが(か)り」を押さえておこう。
助動詞婉曲の助動詞「む」の連体形。
助動詞「む」は多くの意味をもつが、以下のように判別の手掛かりになる「ルール」があるので整理しておきたい。
※必ず文脈判断を踏まえること。この「ルール」は「この意味になることが多い」程度の認識でいること。

【原則】
助動詞「む」が文末にある場合
・主語が一人称⇒意志
・主語が二人称⇒適当/当然/命令
・主語が三人称⇒推量

助動詞「む」が文中に連体形で出てきた場合
・「む(連体形)」+「は」、「に」、「には」、体言⇒仮定
・「む(連体)」+体言⇒婉曲
※婉曲は助動詞「む」を訳出しなくても文意が通じる場合。
こと名詞                      
格助詞
思ひ動詞ハ行四段活用動詞「思ふ」の連用形
名詞
格助詞
係助詞
夕べ名詞
あら動詞ラ行変格活用動詞「あり」の未然形
助動詞婉曲の助動詞「む」の連体形。上記を参照。
こと名詞
格助詞
思ひ動詞ハ行四段活用動詞「思ふ」の連用形
接続助詞「明日はテストだけど、まだ時間があるしゲームしてから勉強しよう」「勉強に備えて仮眠してから勉強しよう」と思ったことのある人は少なくないのではないだろうか。
まさに時代を超越した文章である。
仏道を修行する人は、夕方には翌日の朝があるようなことを思い、朝には今日の夕方があるようなことを思って、

かさねてねんごろに修せむことを期す。

かさねて   副詞     「もう一度」「再び」などの意。
ねんごろに形容動詞  ナリ活用の形容動詞「ねんごろなり」の連用形。
漢字をあてると「懇ろなり」であるとおり、こころをこめて熱心に、親しくする様子を表す語。
「熱心だ」、「親しい」と訳すが、ここでは前者の訳をする。読みも大事なので併せて覚えておこう。
修せ動詞サ行変格活用動詞「修す」の未然形。
「しゅ(す)」と読むことが多い。修行するの意。
同義語に「おこなふ」がある。
助動詞婉曲の助動詞「む」に連体形
こと名詞
格助詞
期す動詞サ行変格活用動詞「期す」の終止形。
「期(ご)す」と読むことが多い。
ここでは「心積もりをする」の意味で使われる。
もう一度熱心に修行するようなことを心積もりする。

いはんや一刹那のうちにおいて、懈怠の心あることを知らむや。

いはんや  副詞  漢文の用法と同じ。
「いはんや○○(において)△△をや」の形で、「ましてや○○は言うまでもない。△△であれば当然だ」という意味になる。
一刹那名詞一瞬間のこと。仏教用語で、短い時間のことをいう。
「刹那」は「せつな」と読む。キャラクターの名前にも度々見かける。俺が○○だ。
格助詞
うち     名詞     
において連語場所、時、場合などを表す語を表す語が後に続き、文を続ける働きをする。
「~に」「~にて」「~で」と訳す。
漢文でいう「於いて」と同じ。
懈怠名詞仏教用語で「なまけ、おこたる心」の意。「けだい」と読むことが多い。
「なまける」も「おこたる」も同じ漢字であるが、なかなか含蓄が深いように思われる。
格助詞
名詞
ある動詞ラ行変格活用動詞「あり」の連体形
こと名詞
格助詞
知ら動詞ラ行四段活用動詞「知る」の未然形
助動詞推量の助動詞「む」の終止形
係助詞反語の係助詞。主張の一部である。
ましてや一瞬の間に怠ける心があることを知っているだろうか、いや、知らないだろう。

なんぞ、ただいまの一念において、ただちにすることのはなはだ難き。

なんぞ     副詞     「なんぞ」には以下の二通りの使い方がある。
①どうして~か。なぜ~か。  ⇒疑問の用法
②どうして~か、いや、~ない ⇒反語の用法
漢文の「何ぞ」と併せて覚えておくとよい。 

なお、文末は連体形で結ぶことも重要である。
ただいま名詞(ほかならぬ)現在、今、の意味を持つ                        
格助詞
一念名詞「一刹那」と同様に「一瞬間」のこと。
において連語
ただちに副詞
する動詞サ行変格活用動詞「す」の連体形
こと名詞
格助詞
はなはだ副詞漢字をあてると「甚だ」。
「たいそう」「ひどく」と訳すとおり、程度を表す語。
打消の語を伴うと、「全く」の意味になるので注意。
難き形容詞ク活用の形容詞「難し」の連体形。
読み方は「かた(き)」。「なんぞ」を受けて連体形となっている。
この一文も主張の一部である。
どうして(ほかならぬ)現在の一瞬間に、すぐに実行することがたいそう難しいのか。
 

今回はここまで🐸

⇓徒然草の他の記事はこちらから


〇本記事の内容については十分に検討・検証を行っておりますが、その完全性及び正確性等について保証するものではありません。

〇本記事は予告なしに編集・削除を行うこと可能性がございます。

〇また、本記事の記載内容によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。