伊勢物語 一段『初冠して』定期テスト対策&テスト予想問題
はじめに
こんにちは!こくご部です。
定期テスト対策から大学受験の過去問解説まで、「知りたい」に応えるコンテンツを発信します。
今回は伊勢物語から『初冠』について、定期テスト対策&テスト予想問題と題して記していきます。
学校の定期テストに頻出と思われる典型問題を掲載しますので、定期テスト対策の足掛かりとして進めていきましょう。
また、テキストの異同や細かな差異が想定されるため、必ずお手元の教科書や学校で配布されたプリントをもとに勉強を進めましょう。
必要に応じて解説も記しておきます。
古文が苦手な人や食わず嫌いな人もいるかもしれませんが、一緒に頑張りましょう🔥
それでは行ってみましょう!
関連記事はこちらから⇓
⇓伊勢物語の他の記事はこちらから
①基本語の読み(歴史的仮名遣い)と意味
まずはここから。テスト週間は読みと意味を押さえた上で毎日音読するのがおすすめ!直前の確認にも活用してください!
初冠す | うひかうぶりす | 男子が成人すること。 |
しる | (ある場所・土地の状況をよく理解して)治める・管理する。 漢字を当てると「知る」「治る(領る)」。 | |
よし | 縁。 | |
なまめく | 上品である。若くみずみずしい。 | |
はらから | 兄弟姉妹のこと。 | |
垣間見る | かいまみる | 物の隙間から覗き見ること。 |
ふる里 | ふるさと | 古都、旧都。 |
はしたなし | きまりが悪い。恥ずかしい。不釣り合いだ。 | |
惑ふ | まどふ | 迷う。悩む。心が乱れる。 |
狩衣 | かりぎぬ | 貴族の男性の軽装のこと。 |
やる | (手紙やものを)送る。 | |
おもしろし | 風流である。趣がある。 | |
心ばへ | こころばへ | 趣旨。 |
いちはやし | 激しい。情熱的だ。 |
②文法的説明問題
特に助動詞の意味については頻出。「文法的に説明せよ」という指示があれば、①(動詞であれば)活用の種類/(助動詞等であれば)意味、②品詞、③基本形、④活用形を答えるのが基本!
この男、かいま見てけり | 完了の助動詞「つ」の連用形 過去「けり」を伴う場合の助動詞「つ」「ぬ」は完了で解釈するのが基本。 |
この男、かいま見てけり | 過去の助動詞「けり」の終止形 |
心地まどひにけり | 完了の助動詞「ぬ」の連用形 上の「かいま見てけり」と同様に、過去「けり」を伴う場合の助動詞「つ」「ぬ」は完了で解釈するのが基本。 |
男の着たりける狩衣の裾を切りて | 存続の助動詞「たり」の連用形 |
しのぶの乱れ限り知られず | 可能の助動詞「る」の未然形 直後に打消を伴う場合の「る」「らる」は可能で解釈するのが基本。 ①受身 ⇒「~に」(受身の対象)+「る」(「らる」) ②尊敬 ⇒尊敬語+「る」(「らる」) ③自発 ⇒知覚動詞(「思ふ」「しのぶ」「ながむ」等)+「る」(「らる」) ④可能 ⇒「る」(「らる」)+打消・反語 |
しのぶの乱れ限り知られず | 打消の助動詞「ず」の終止形 |
おもしろきことともや思ひけむ | 疑問の係助詞 |
おもしろきことともや思ひけむ | 過去推量の助動詞「けむ」の連体形 ここでは 係助詞「や」を受けて係り結びが成立している。 |
乱れそめにしわれならなくに | 断定の助動詞「なり」の未然形 |
乱れそめにしわれならなくに | 打消の助動詞「ず」の上代の未然形「な」+接尾語「く」。 |
乱れそめにしわれならなくに | 逆接確定条件 |
といふ歌の心ばへなり | 断定の助動詞「なり」の終止形 |
③現代語訳問題
①単語と文法を駆使して逐語訳を行うこと(意訳は最終手段!)②解答に文法的な要素が絡む場合は「文法を分かっていることが明らかな答案」にすること の2点が重要!
その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。 | その里に、たいそう美しい姉妹が住んでいた。 (ポイント) ・「なまめく」の訳出 ・「女はらから」は姉妹 |
思ほえず、ふるさとに、いとはしたなくてありければ、心地まどひにけり。 | 思いもかけず、旧都に非常に不釣り合いな様子で美しい姉妹たちがいたので、心が乱れてしまった。 (ポイント) ・主語は「男」。 ・「ふるさと」「はしたなし」「心地まどふ」の訳出 |
春日野の若むらさきのすりごろもしのぶの乱れ限り知られず | 春日野の若い紫草のように美しいお姿に接して、私の心はこのしのぶずりの狩衣の乱れ模様のように、かぎりもなく乱れ惑うております (ポイント) ・和歌の解釈(自然/人事に分けて解釈) ○自然(詠んでいる人物が目の当たりにしている世界についての描写) ○人事(歌のテーマ、言いたいこと) ・和歌の技法 「姉妹を偲ぶ心の乱れ」と「信夫摺の模様の乱れ」の掛詞 |
陸奥のしのぶもぢずりたれゆゑに乱れそめにしわれならなくに | 陸奥のしのぶもじずりの乱れ模様のように私の心が乱れてしまったのは、他の誰のためでもない、みなあなたゆえです (ポイント) ・和歌の解釈(自然/人事に分けて解釈) ○自然(詠んでいる人物が目の当たりにしている世界についての描写) ○人事(歌のテーマ、言いたいこと) |
④読解問題
様々な種類の問題が想定されるが、大事なのは「問われたことに対して答えること」。問と解答がマッチしているか必ず確認しよう。
「男」は誰であるとされているか。 | 在原業平 |
「心地まどひにけり」とあるが、それは何故か。 | 解答例 (雅なものは都にしか存在しないと思っていたのに)旧都である春日の里に、不釣り合いなほど美しい「女はらから」がいたから。 |
「昔人は」とあるが、この語があることによってどのような思いを作者が持っていると判断できるか。 | 解答例 現在(当時)はそのような雅を体現したような人物が存在していない(ため、残念である)ということ。 |
「かくいちはやきみやび」とあるが、これは「男」のどのような行動を指しているのか。 | 解答例 旧都に不釣り合いなほど美しい「女はらから」に対し、自分の狩衣の裾を破って和歌を詠んだこと。 |
今回はここまで🐸
関連記事はこちらから⇓
⇓伊勢物語の他の記事はこちらから
〇本記事の内容については十分に検討・検証を行っておりますが、その完全性及び正確性等について保証するものではありません。
〇本記事は予告なしに編集・削除を行うことがございます。
〇また、本記事の記載内容によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
-
前の記事
源氏物語『若紫 垣間見』定期テスト対策&テスト予想問題② 2024.11.11
-
次の記事
伊勢物語 六段『芥川』定期テスト対策&テスト予想問題 2024.11.17